法令文庫
  • 法令
  • 制定法律
  • 判例
  • ヘルプ
    • このサイトについて
    • サイトポリシー
    • サイトマップ
    • 外部リンク集
平成十九年政令第三百三十号

利息制限法施行令

内閣は、利息制限法(昭和二十九年法律第百号)第六条第一項及び第二項第三号並びに第八条第四項並びに第七項第一号ハ及び第二号の規定に基づき、この政令を制定する。

(利息とみなされない費用)

第一条利息制限法(以下「法」という。)第六条第一項の政令で定める費用は、法令の規定により業として貸付けを行うことができる者による当該業として行った営業的金銭消費貸借に関し債権者の受ける次に掲げる費用(消費税額及び当該消費税額を課税標準として課されるべき地方消費税額に相当する額(以下「消費税額等相当額」という。)を含む。)とする。
一金銭の貸付け及び弁済に用いるため債務者に交付されたカードの再発行の手数料
二貸金業法(昭和五十八年法律第三十二号)の規定により営業的金銭消費貸借に関して債務者に交付された書面の再発行及び当該書面の交付に代えて同法第二条第十二項に規定する電磁的方法により債務者に提供された事項の再提供の手数料
三口座振替の方法による弁済において、債務者が弁済期に弁済できなかった場合に行う再度の口座振替手続に要する費用

(利息とみなされない現金自動支払機その他の機械の利用料の範囲)

第二条法第六条第二項第三号の政令で定める額は、現金自動支払機その他の機械を利用して受け取り、又は支払う次の各号に掲げる額の区分に応じ、当該各号に定める額(消費税額等相当額を含む。)とする。
一一万円以下の額百十円
二一万円を超える額二百二十円

(保証の業務に関して行政機関の監督を受ける者)

第三条法第八条第四項の政令で定める者は、次に掲げる者とする。
一銀行
二信用金庫
三信用金庫連合会
四労働金庫
五労働金庫連合会
六信用協同組合
七信用協同組合連合会
八農業協同組合
九農業協同組合連合会
十漁業協同組合
十一漁業協同組合連合会
十二水産加工業協同組合
十三水産加工業協同組合連合会
十四農林中央金庫
十五株式会社商工組合中央金庫
十六保険会社
十七保険業法(平成七年法律第百五号)第二条第七項に規定する外国保険会社等
十八沖縄振興開発金融公庫
十九株式会社国際協力銀行
二十食品等流通合理化促進機構
二十一米穀安定供給確保支援機構
二十二独立行政法人農林漁業信用基金
二十三農業信用基金協会
二十四森林組合
二十五森林組合連合会
二十六漁業信用基金協会
二十七輸出水産業組合
二十八独立行政法人情報処理推進機構
二十九株式会社日本政策金融公庫
三十信用保証協会
三十一独立行政法人中小企業基盤整備機構
三十二商工組合
三十三商工組合連合会
三十四独立行政法人奄美群島振興開発基金
三十五独立行政法人住宅金融支援機構
三十六内航海運組合
三十七内航海運組合連合会
三十八事業協同組合
三十九事業協同小組合

(保証料とみなされない現金自動支払機その他の機械の利用料の範囲)

第四条法第八条第七項第一号ハの政令で定める額は、現金自動支払機その他の機械を利用して支払う次の各号に掲げる額の区分に応じ、当該各号に定める額(消費税額等相当額を含む。)とする。
一一万円以下の額百十円
二一万円を超える額二百二十円

(保証料とみなされない費用)

第五条法第八条第七項第二号の政令で定める費用は、法令の規定により業として貸付けを行うことができる者による当該業として行った営業的金銭消費貸借上の債務を主たる債務とする保証契約に関し保証人が受ける次に掲げる費用(消費税額等相当額を含む。)とする。
一弁済に用いるため主たる債務者に交付されたカードの再発行の手数料
二口座振替の方法による弁済において、主たる債務者が弁済期に弁済できなかった場合に行う再度の口座振替手続に要する費用

附 則

この政令は、貸金業の規制等に関する法律等の一部を改正する法律(平成十八年法律第百十五号)附則第一条第四号に掲げる規定の施行の日から施行する。

附 則(平成二三年一二月二六日政令第四二三号)抄

(施行期日)

第一条この政令は、平成二十四年四月一日から施行する。

附 則(平成二六年三月五日政令第五一号)

(施行期日)

1この政令は、平成二十六年四月一日から施行する。

(経過措置)

2第一条の規定による改正後の利息制限法施行令第二条及び第四条の規定、第二条の規定による改正後の貸金業法施行令第三条の二の三の規定並びに第三条の規定による改正後の出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律施行令第二条の規定は、この政令の施行の日以後の現金自動支払機その他の機械の利用に係る利用料について適用し、同日前の現金自動支払機その他の機械の利用に係る利用料については、なお従前の例による。

附 則(平成二八年一二月二六日政令第三九六号)

この政令は、平成二十九年四月一日から施行する。

附 則(平成三〇年一〇月一七日政令第二九三号)抄

(施行期日)

第一条この政令は、改正法の施行の日(平成三十年十月二十二日)から施行する。

附 則(令和元年九月一一日政令第九三号)

(施行期日)

1この政令は、令和元年十月一日から施行する。

(経過措置)

2第一条の規定による改正後の利息制限法施行令第二条及び第四条の規定、第二条の規定による改正後の貸金業法施行令第三条の二の三の規定並びに第三条の規定による改正後の出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律施行令第二条の規定は、この政令の施行の日以後の現金自動支払機その他の機械の利用に係る利用料について適用し、同日前の現金自動支払機その他の機械の利用に係る利用料については、なお従前の例による。
索引
  • 第一条(利息とみなされない費用)
  • 第二条(利息とみなされない現金自動支払機その他の機械の利用料の範囲)
  • 第三条(保証の業務に関して行政機関の監督を受ける者)
  • 第四条(保証料とみなされない現金自動支払機その他の機械の利用料の範囲)
  • 第五条(保証料とみなされない費用)
  • 附 則
  • 附 則(平成二三年一二月二六日政令第四二三号)抄
  • 附 則(平成二六年三月五日政令第五一号)
  • 附 則(平成二八年一二月二六日政令第三九六号)
  • 附 則(平成三〇年一〇月一七日政令第二九三号)抄
  • 附 則(令和元年九月一一日政令第九三号)
© Megaptera Inc.