種類 | 名称 | 仕様 |
1 掘削機械 | ショベル系掘削機 | 1 走行装置の型式2 伝動方式3 操作方式 |
連続式バケット掘削機 | 1 公称掘削能力2 バケットの公称容量3 走行装置の型式 |
2 基礎工事用機械 | くい打ち機及びくい抜き機 | 1 種類2 ハンマー、起振機又はくい抜き装置の公称重量又は起振力3 やぐらの型式 |
グラウトポンプ | 1 公称吐出量2 常用吐出圧力3 縦型又は横型の別4 プランジャーの数5 ミキサーの公称混練容量及び数 |
ペーパードレーンマシン | 1 走行装置の型式2 やぐらの高さ |
大口径掘削機 | 1 種類2 公称最大掘削直径及び掘削深さ3 定置式又は可搬式の別 |
アースオーガー | 使用できる最大のオーガースクリューの直径 |
地下連続壁施工用機械 | 公称掘削幅及び掘削深さ |
3 トラクター類 | トラクター | 1 自重2 走行装置の型式3 伝動方式 |
ブルドーザー | 1 自重2 走行装置の型式3 伝動方式4 操作方式5 リッパーを有するものにあつては、その型式 |
トラクターショベル | 1 バケットの公称容量2 自重3 走行装置の型式4 伝動方式 |
4 運搬機械 | スクレーパー | 1 公称積載容量2 操作方式3 自走式又は被牽引式の別 |
機関車 | 1 種類2 自重3 車軸数4 軌間5 伝動方式 |
運搬車 | 公称積載重量 |
5 起重機類 | ジブクレーン | 1 公称つり上げ能力2 走行装置の型式3 伝動方式 |
タワークレーン | 1 公称つり上げ能力2 走行装置を有するものにあつては、その型式3 揚程4 ブームの長さ |
デリッククレーン | 1 種類2 公称つり上げ能力3 支柱の長さ4 ブームの長さ5 巻上げ機の型式、巻胴の数及び製造者名並びに製造年月又は製造番号 |
ケーブルクレーン | 1 公称つり上げ能力2 主索の種類、直径及び長さ3 伝動方式4 巻上げ方式5 ウインチの巻胴の数及び製造者名並びに製造年月又は製造番号6 固定塔を有するものにあつてはその高さ、移動塔を有するものにあつてはその高さ及び軌間 |
ウインチ | 1 公称巻上げ能力2 巻胴の数3 伝動方式 |
エレベーター | 1 揚程2 公称積載荷重 |
6 ボーリング機械 | ボーリングマシン | 1 自重2 錘の推進方式3 給水ポンプを有するものにあつては、その型式 |
ドリルジャンボ | 1 自重2 アームの数3 使用するドリフターの型式4 軌間5 水タンクを有するものにあつては、その公称容量 |
クローラードリル | 1 ビッドの径2 最大せん孔長さ |
7 トンネル機械 | たて坑掘進機 | 1 公称最大掘削直径及び掘削深さ2 掘削能力 |
トンネル掘進機 | 1 公称最大掘削直径2 掘削能力3 カッターの型式 |
シールド掘進機 | 1 直径2 機械式又は手掘式の別3 エレクターの有無4 本体の長さ |
ずり積み機 | 1 バケットの公称容量2 走行装置の型式 |
8 整地・締め固め機械 | モーターグレーダー | 1 自重2 ブレードの全長3 ホイールベース4 伝動方式5 スカリファイヤーの有無 |
スタビライザー | 1 走行装置を有するものにあつては、その型式2 締め固め機を有するものにあつては、その型式 |
アグリゲートスプレッダー | 1 自重2 敷きならし幅3 敷きならし装置の型式 |
ロードローラー | 1 自重2 展圧幅3 マカダム又はタンデムの別 |
タイヤローラー | 1 自重2 展圧幅 |
振動ローラー | 3 自走式又は被牽引式の別 |
9 砕石・選別機械 | フイーダー | 1 供給能力2 最大供給寸法 |
クラッシャー | 1 種類2 呼称番号3 自重4 伝動方式 |
選別機 | 1 種類 |
ウオッシャー | 2 伝動方式 |
10 コンクリート機械 | セメント空気輸送機 | 1 種類2 公称輸送能力3 輸送管の直径 |
コンクリートプラント | 1 公称混練能力2 骨材貯蔵びんの数3 供給装置の種類及び供給方式4 計量装置の操作方式5 ミキサーの公称混練容量及び数 |
コンクリートミキサー | 1 公称混練容量2 定置式又は可搬式の別3 可傾式のものにあつては、傾胴方式 |
コンクリートポンプ | 1 公称排送能力2 自重3 吐出管の直径4 ホッパーの容量5 プランジャーの数 |
コンクリートプレーサー | 1 公称打設能力2 貯蔵そうの容量3 自重4 輸送管の直径 |
アジテーターカー | 1 積載容量2 軌間 |
11 舗装機械 | アスファルトフィニッシャー | 1 自重2 仕上げ幅3 走行装置の型式4 敷きならし装置の型式5 仕上げ装置の型式 |
アスファルトプラント | 1 公称混合能力2 コールドエレベーターの公称輸送能力3 ホットエレベーターの公称輸送能力4 ドライヤーの寸法5 骨材貯蔵びんの容量6 可搬式又は定置式の別7 ふるい分け装置の型式8 アスファルト溶解がまの型式及び数9 ミキサーの型式 |
アスファルトクッカー | 1 かんの容量2 かんの型式 |
コンクリートフィニッシャー | 1 自重2 仕上げ幅3 走行装置の有無4 振動機の型式及び数5 タンピング装置の有無 |
コンクリートスプレッダー | 1 自重2 敷きならし幅3 走行装置の有無4 敷きならし装置の型式 |
コンクリートペーバー | 1 公称混練容量2 走行装置の型式3 運搬用ブームの長さ |
12 船舶 | しゆんせつ船 | 1 船名2 種類3 公称能力4 鋼船又は木船の別5 船体の長さ、幅及び深さ |
砕岩船 | 1 船名2 砕石錘の公称重量3 鋼船又は木船の別4 船体の長さ、幅及び深さ |
起重機船 | 1 船名2 公称つり上げ能力3 鋼船又は木船の別4 船体の長さ、幅及び深さ5 起重機の型式及び製造者名並びに製造年月又は製造番号 |
くい打ち船 | 1 船名2 ハンマーの公称重量3 鋼船又は木船の別4 船体の長さ、幅及び深さ5 やぐらの型式及び高さ |
コンクリートミキサー船 | 1 船名2 コンクリートミキサーの公称混練容量3 骨材ホッパーの容量4 鋼船又は木船の別5 船体の長さ、幅及び深さ6 骨材積込装置の型式7 コンクリートポンプを有するものにあつては、その公称排送能力 |
サンドドレーン船 | 1 移動式又は固定式の別2 振動くい打ち機及びケーシングパイプの数3 船体の長さ、幅及び深さ |
土運船 | 1 容量2 側開き又は底開きの別3 船体の長さ、幅及び深さ |
作業台船 | 1 公称積載重量2 船体の長さ、幅及び深さ |
13 その他 | 空気圧縮機 | 1 常用圧力及び総排気量2 定置式又は可搬式の別3 シリンダーの型式及び数4 圧縮段数5 アンローダーの型式6 エアフィールターを有するものにあつては、その型式7 アフタークーラーを有するものにあつては、その型式8 オイルセパレーターを有するものにあつては、その型式 |
サンドポンプ | 1 口径2 伝動方式 |
発動発電機 | 1 発電機容量2 極数 |