(法第九条の主務大臣)第一条外国為替及び外国貿易法(以下「法」という。)第九条における主務大臣は、次に掲げる取引、行為又は支払等(支払又は支払の受領をいう。以下同じ。)の停止については経済産業大臣とし、その他の取引、行為又は支払等の停止については財務大臣とする。一法第四章の規定の適用を受ける取引又は行為のうち次に掲げるものイ貨物を輸出し、又は輸入する者が貨物の輸出又は輸入に直接伴つてする取引ロ鉱業権、工業所有権その他これらに類する権利の移転又はこれらの権利の使用権の設定に係る取引ハ法第二十五条第一項から第三項までに規定する取引又は行為ニ外国相互間における貨物の移動を伴う貨物の売買、貸借又は贈与に関する取引二法第六章の規定の適用を受ける取引又は行為三次に掲げる取引又は行為に直接伴つてする支払等イ前二号に掲げる取引又は行為ロ貨物を輸出し、又は輸入する者が貨物の輸出又は輸入に直接伴つてする行為ハ鉱業権、工業所有権その他これらに類する権利の移転又はこれらの権利の使用権の設定に係る行為
(法第十六条及び第十六条の二の主務大臣)第三条法第十六条及び第十六条の二における主務大臣は、第一条第三号に掲げる支払等に係る事項については経済産業大臣とし、その他の支払等に係る事項については財務大臣とする。
(法第二十五条第五項等の主務大臣)第三条の二法第二十五条第五項及び第六項並びに第二十五条の二第四項における主務大臣は、次の各号に掲げる規定の区分に応じ、当該各号に定める取引に係る事項については経済産業大臣とし、その他の取引に係る事項については財務大臣とする。一法第二十五条第五項第一条第一号イに掲げる取引又は同号ロに掲げる取引に該当する役務取引二法第二十五条第六項及び第二十五条の二第四項前号に定める役務取引及び第一条第一号ニに掲げる取引
(法第五十五条の主務大臣)第三条の三法第五十五条における主務大臣は、第一条第三号に掲げる支払等に係る報告(同条第一号に掲げる取引又は行為に直接伴つてする支払等並びに同条第三号ロ及びハに掲げる行為に直接伴つてする支払等に係る報告のうち、国際収支に関する統計を作成するために必要なものを除く。)については経済産業大臣とし、その他の支払等に係る報告については財務大臣とする。
(法第五十五条の八等の主務大臣)第四条法第五十五条の八、第六十七条から第六十九条まで及び第六十九条の三における主務大臣は、法及びこの政令の他の規定の定めるところにより法の施行に関する事務を所管する大臣とする。
(法第五十五条の九の二等の主務大臣)第五条法第五十五条の九の二から第五十五条の九の四までにおける主務大臣は、第一条第三号に掲げる支払等及び法第二十四条第一項に規定する特定資本取引に係る事項については経済産業大臣とし、その他の取引又は行為に係る事項については財務大臣とする。
(経過措置の原則)第二条行政庁の処分その他の行為又は不作為についての不服申立てであってこの政令の施行前にされた行政庁の処分その他の行為又はこの政令の施行前にされた申請に係る行政庁の不作為に係るものについては、この附則に特別の定めがある場合を除き、なお従前の例による。
(罰則に関する経過措置)第六条この政令の施行前にした行為及び附則第二条から前条までの規定によりなお従前の例によることとされる場合におけるこの政令の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。
この政令は、国際的な不正資金等の移動等に対処するための国際連合安全保障理事会決議第千二百六十七号等を踏まえ我が国が実施する国際テロリストの財産の凍結等に関する特別措置法等の一部を改正する法律(令和四年法律第九十七号。以下「改正法」という。)の施行の日(令和五年六月一日)から施行する。ただし、第一条中外国為替令の目次の改正規定、同令第一条の改正規定、同令第十八条の八第一項の改正規定及び同令第四章の二の次に一章を加える改正規定並びに第三条の規定は、改正法附則第一条第二号に掲げる規定(同号に規定する外国為替及び外国貿易法の目次等の改正規定並びに改正法附則第四条及び第五条の規定に限る。)の施行の日(令和六年四月一日)から施行する。