最高裁判所判例集
事件番号 | 平成29年(あ)第242号 |
---|---|
事件名 | 児童買春,児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律違反被告事件 |
裁判日 | 令和2年1月27日 |
法廷名 | 最高裁判所 第一小法廷 |
裁判種別 | 決定 |
結果 | 棄却 |
判例集等 | 刑集 第74巻1号119頁 |
原審裁判所名 | 東京高等裁判所 |
---|---|
原審事件番号 | 平成28年(う)第872号 |
原審裁判日 | 平成29年1月24日 |
判示事項 |
1 児童買春,児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(平成26年法律第79号による改正前のもの)2条3項にいう「児童ポルノ」の意義 2 児童買春,児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(平成26年法律第79号による改正前のもの)7条5項の児童ポルノ製造罪の成立と児童ポルノに描写されている人物がその製造時点において18歳未満であることの要否 |
---|---|
裁判要旨 |
1 児童買春,児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(平成26年法律第79号による改正前のもの)2条3項にいう「児童ポルノ」とは,写真,電磁的記録に係る記録媒体その他の物であって,同項各号のいずれかに掲げる実在する児童の姿態を視覚により認識することができる方法により描写したものをいい,実在しない児童の姿態を描写したものは含まない。 2 児童買春,児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(平成26年法律第79号による改正前のもの)7条5項の児童ポルノ製造罪が成立するためには,同条4項に掲げる行為の目的で,同法2条3項各号のいずれかに掲げる児童の姿態を視覚により認識することができる方法により描写した物を製造すれば足り,当該物に描写されている人物がその製造時点において18歳未満であることを要しない。 (補足意見がある。) |
参照法条 |
児童買春,児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(平成26年法律第79号による改正前のもの)2条3項,児童買春,児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(平成26年法律第79号による改正前のもの)7条5項 |
全文 | 全文 |